コンロの奥に空いた使い道のなかったデッドスペースに置いて頂ける、こちらのタワーラック。置き場所に困るお鍋やフライパン置きとしてや、普段よく使う調味料置きとしてもおすすめです。
コンロの側にラックが一つあるだけで、欲しい時にすぐに手に取れて、調理にも役立つ実用的スペースとして使えます。中央部分がくぼんだ形に仕上げられた特徴的なフォルム。コンロに鍋などを乗せた時に、そのくぼみ部分に丁度鍋が収まることで、調理の邪魔にならないように考えられています。
- サイズ: 幅79×奥行15×高さ10cm
- 重量: 約1.1kg
- 材質: スチール(粉体塗装)
- 耐荷重: 5kg


楽天最安値は↓
Tags:
yamazaki,
スチール
日本で長く培われてきたうつわづくりの経験を形にした、職人の手仕事の跡を楽しめるアトリエ・テテのシリーズ。美しい白磁に繊細な色合いの釉薬をかけた、デューン・ポーセリン。清々しい白の磁器と華やかな色合いが特徴のシリーズです。
こちらはディーププレート。深さのあるディーププレートはスープやサラダ、デザートに適しています。日常の食事に使いやすいサイズです。
デューンシリーズは色展開、サイズ展開が豊富なので、用途に合わせてアイテムを揃える楽しさがあります。
- サイズ: φ250 x H75mm
- 素材: 磁器
- 原産国: 日本
- 電子レンジ、食器洗浄機OK
楽天最安値は↓
Tags:
kinto,
磁器
ホットケーキをのせるのに丁度いいサイズのプレートは、セン、ブナ、ウォールナットの3種類。
明るい色合いのセン、やや茶色味が増したブナ、落ち着きある濃茶のウォールナット。直径20.5cmのお皿は、パンケーキだけでなく、色々な食べ物を引き立てます。樹種が一緒でも、木目や色合いが異なり、ひとつとして同じものはありません。自然のまま、一枚一枚の個性をお楽しみ下さい。同じ樹種を多数揃えて並べて使う、違った色合いのグラデーションをいかしたセッティングを楽しむ、お好みに合わせて、様々なシチュエーションを生み出して頂けます。普段使いに、特別な日のコーディネートに、大活躍の逸品です。
普段使いの器、身近なテーブルウェアとしておすすめな木のお皿です。
- サイズ: φ205×T20mm
- 素材: ウォールナット/セン/ビーチ材、抗菌ウレタン塗装仕上げ
- 製作会社: ササキ工芸(北海道旭川市)

Tags:
ウォルナット,
ブナ,
木製
金属加工が盛んな新潟県三条の庖丁工房タダフサと、デザイナー柴田文江さんが手を組み、「女性が使いたくなる、選びやすい7本の包丁シリーズ」を作り上げました。
こちらの三徳包丁は、肉、野菜、魚、と三つの素材で活躍するので、「三徳」と呼ばれています。ご家庭でも一番登場するのではないでしょうか。
柄の部分は握りやすく、少し細めで丸みをおびています。また、栗の木を使った柄には、タダフサの特許技術が生かされています。「抗菌炭化木」といい、炭に近い状態に加工されており、水分がほとんどなく、腐りにくくなっているのだそう。
切れ味の良さは包丁の材質からきています。鋼とステンレスを両方使っているため、よく切れる鋼と錆びにくいステンレス、両方の長所をうまく取り入れています。
何年も使い続けたい、タダフサの包丁。ステキなパッケージに入っているのでギフトにも最適です。
- ブランド: 庖丁工房タダフサ – 日本
- デザイナー: プロダクトデザイナー/柴田文江、グラフィックデザイナー/廣村正彰
- 材質: 刃/ステンレス・SLD鋼、柄/抗菌炭化木(栗材)
- サイズmm: 全長305、刃渡り170
- 生産国: 日本

楽天最安値は↓
Tags:
ステンレス,
木製,
栗